レメディーと歴史上の人物

レメディー|ケネディ家はゼルセニウム

更新日:

名家のレメディー

ケネディ家はゼルセニウム

ケニアにて、密造酒で80名死亡され、失明被害が出ているそうで、、。

イスラムさんは、アルコールの飲酒が禁じられているので、密造になってしまうんでしょうか。

違法ビジネスというのは、巨利をえるらしく、中毒させるもだとなお巨利をえるらしいのですが、他人を中毒させることで巨万の富を築いたのがケネディー家です。

 

ただ、密造酒を売りさばいただけではなく、中毒させるためにゼルセニウムを混ぜて販売したらしい。

 

富を築いたケネディーさんは、献金の提供の報酬として駐英大使になります。そのジョゼフさんの次男は大統領になり、三男は司法長官になりました。現駐日大使(2014年)のお姫様は、お孫さんです。

ちなみに、ゼルセニウム、はホメオのレメディーにもあって、家庭用キットにもはいっているメジャーなレメディーなんですが、一番つかうのがインフルエンザなんですね。

・水をのまないのに大尿

・頭がボーっとする

・骨が痛い

・筋肉の機能のおとろえ(筋ジストロフェイの症状ともよく似ているといわれてまふ)

・ぶるぶる震えたりする

インフルエンザの症状とよくにているので、同種療法なので、適応するというかんじでして使われます。

症状やパターンが慢性化すると性格になりますが、ここぞ、というときに意識や気持ちが飛んでしまって、ボーっとする方たち、、、

たとえば、

・破水が来た!これからだ! ⇒ ボーーー ( ̄△ ̄)

・試験開始!これからだ! ⇒ ボーーー ( ̄△ ̄)

・試合開始!これからだ! ⇒ ボーーー ( ̄△ ̄)

今、この瞬間を生きられないというんでしょうか。

そういう人にいいとおもいますね。

実力はあるのに発揮できない人の、試験前、試合前にのむといいレメディーの一つといわれてます。

現実を逃避させるという意味では、アルコールやドラッグには、意図的にそういう効果がありますね。

家系のカルマなんかに普通に興味がありまして、江戸大名の家祖の性格が藩やその家の行く末を決定している例が多いのが興味深いです。

ケネディ兄弟が拳銃で脳を破壊され、ロバートの子供たちの脳が麻薬で破壊されたのも、ケネディさん家が、禁酒法のゼルセニウムしこみのお酒をもって財をなしたから、そのカルマとパターンから、かもしれない。

ケネディ家の人たち、女性、ドラッグ、アルコール、いろいろと中毒していると聞いていますし、根幹に自己破壊願望があるんでしょうか。

ケネディさんたち@Gelsゼルセニウム効くよ(たぶん)

 

-レメディーと歴史上の人物

Copyright© だらだら坂・元ヒーラーの覚え書き , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

だらだら坂・元ヒーラーの覚え書き