日記(2024/05~)

母校の変容に驚愕した件⑪2023年コングレスを視聴2

投稿日:

禅の定義

※スクショ画像は、http://tv.toyouke.com/video/35より

 

ZENホメオパシーのZENとは禅だとおもうのだけど、禅って、何かに頼り何かを使って悟りを得るとかそういうものではなかったと思ってたんだけどな。

禅って、仏の一部である自分の内面を見つめて「仏性を発見」するものだから、当然、神も仏も必要としない。

ひとそれぞれ解釈が違うのかな。きっとそうだろうナ。

 

神社仏閣の水を希釈して作ったレメディー

ZENホメオパシーとは宗教とホメオパシーの統合で、「ご神水のレメディーが深いレベルの魂に働きかける」という法則なのだと思う。

 

水はエネルギーを記憶するから、神域のエネルギーも記憶する、希釈すりゃいいだろ、ということかな。

 

しかしながら、レメディーの基調なんですが、

 

この手の神域の水を希釈したレメディーの基調って、

①プルービングテストの結果わかったもの

②由井さんお一人のチャンネリング

どっちだろう。

仮に②なら由井さんが間違ってたらすべてがひっくり返ってしまう。

チャンネラーとか霊能者とか予言者とか開けている人って世の中に色々いるけど、一般人より確率が高いというだけで、普通にぶれるし波があるよ。

ものすごい修業を積んだ霊能者ですら邪気邪霊の邪魔が入るし、アクセスする階層で答えは変わってくるし。

 

「疑い、否定した瞬間、その人の進歩は止まる」

パワーポイントだけ見ると、誤解を招くねこれ。

逆だと思ってた。代替とはいえホメオパシーは医療で科学の一部。ニュートンなど科学者って往来の方式や常識への疑問から新技術や新法則を発見してきたし。人間の進化もそうじゃないのかな。

 

「①自己否定→②疑わず信じて学ぶ(インプット)→③外部に伝える(伝道)」

一瞬、これだけ見ると、統一教会の洗脳講義かと思ってしまう。

 

ホメオパシーが「治癒」より「悟り」にゴールを置いてるなら医療ではなく哲学であり宗教だから、たしかに「禅」とか「仏道」とかになるとは思う。

哲学に媒体はいらないから、レメディーの選抜服用は宗教儀式ということになりそう。

 

 

 

公式サイトやコングレスの感想

キリスト教でありながら異端である統一教会。

仏教でありながらなんか違う創価学会

編集や構成の問題なのかもしれませんが、ホメオパシーでありながら、別のところに来た、なんかそんな感じ。

前身のRHAのころから、クラシカル系の方々に、あれはホメオパシーではない、寅子パシーだ、と言われてました。カリスマ創立者への個人崇拝みたいなものが拡大して今になった感があります。あくまで私的な感想です。

ZENホメオパシーが、ハーネマンが望む通り進化した結果なのか、カリスマ由井寅子を教祖とする宗教化したのかは、今後の結果がきめるのかなとおもう。

 

JPHMAと、ZENホメオパシー

ZENホメオパシーと「こうなるべき形」

どっかの大学の宗教学部の説明書きみたいな内容です。

 

ZENホメオパシーは学校の必須科目ではないんですね。アニマルコースなどのコースの一つみたい。

でもHPやコングレスをみると、ZENホメオパシーに上書きされた感がある。

①JPHMAは学校法人、

②ZENホメオパシーは宗教法人

に完全分離すりゃいいのにね。

①だけでいいという人もいるだろうに。

 

編集のせいかもしれないけど、今の公式サイトなどをぐるっと見てみると

「私たち以外は全て間違ってる」を前提としており

「あなたが、うまくいかないのは間違ってるから」

「自己を抹消して、由井寅子をダウンロードしよう」という圧を感じるんよね。

これは、編集の関係だと思う。

自己否定の後に自己抹消、その後に、教祖をダウンロード。

それ、カルトなんよ。引くよ。

※続きます

 

-日記(2024/05~)

Copyright© だらだら坂・元ヒーラーの覚え書き , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

だらだら坂・元ヒーラーの覚え書き