レメディー

・レメディー|塩と悲しみ

更新日:

塩と悲しみ

ホメオパシーでは、心身の病は、2種類の病気しかないと教わりました。

急性疾患と慢性疾患です。

悲しみにも、急性と慢性があります。

 

メジャーな悲しみの為のレメディーは、IgnイグネシアとNat-,mネイチュミュアです。

・Ignイグネシアは、イグナチア豆で作ったレメディーです。

・Nat-mネイチュミュアは、塩で作ったレメディーです。

 

・Ignイグネシアは、急性の悲しみです。

・Nat-mネイチュミュアは、慢性的になり、悲しみが心の一部になっている場合です。

 

例にたとえるなら、

・Ignイグネシアは、今、泣いている赤ちゃん。

・Nat-mネイチュミュアは、泣いても泣いても構ってもらえず放置されたままで、とうとう諦めてしまい、悲しみが一部になったまま、静かにしている赤ちゃん。

 

・Ignイグネシアは、構ってもらがりです。そのために、ヒステリーを起こしたり、癇癪を起したりします。

・Nat-mネイチュミュアは、同情されるのを嫌い、一人でいたがる人です。

 

・Ignイグネシアは、泣いたり笑ったり、過食したり拒食したり、落差が激しいです。

・Nat-mネイチュミュアは、塩辛いものを好みます。

 

・Ignイグネシアは,チックがあったりして、目に見える形でストレスを表現します。

・Nat-mネイチュミュアは、便秘気味です。Nat-mネイチュミュアに限らず、感情をためているひと、我慢する人は、便秘になりがちです。

 

Nat-mは、辛いことがあって、悲しいことがあって、辛抱したまま我慢したまま、固まった人です。悲しみや落ち込みが心身の一部になっています。

レメディーを投与した後、ガチガチに凍ったハートが暖かくなり溶けてゆき、塩辛い水を目から出して、泣き始めます。

そのとき、自分は「悲しかったのだ」と気が付きます

 

Nat-murネイチュミュア(塩化ナトリウム)・悲しみ

 

精神・特徴

・一人でいたい

・同情を嫌う、責任感が強い、

・抑圧する感情=泣かない、抑圧する排便=便秘。

・抑圧する水分=むくみ、

・粘液(鼻水、おりもの)は白っぽい、水っぽい、

・前頭葉の頭痛、

・ヘルペス、蕁麻疹、太陽

・鬱、常に悲しい、落ち込んでいる、

・海辺で好転する人と、悪化する人がいる。

『由井寅子のホメオパシーガイドブック⑤』より抜粋

塩分を摂りすぎて体内に蓄積されすぎると、上記のような基調が出てくるかもしれません。実際、日本人は、塩分を摂りすぎているといわれてます。

 

 

私ならこう呑む

体内のバランス(1か月~3か月くらい)

1日一回 Nat-mur12x

インナーチャイルド系(1週間から1か月くらい)

朝:Nat-mue 200c(悲しみ)

夜:Rose-q(ローズクオーツ) 200c(ハートチャクラ、癒し)

 

-レメディー

Copyright© だらだら坂・元ヒーラーの覚え書き , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.

だらだら坂・元ヒーラーの覚え書き